宇治田原散策ルート

宇治田原散策ルート
信楽街道
~家康伊賀越えの道

  • 信楽街道~家康伊賀越えの道
  • このコースは宇治田原を東西に横断し、山城と近江を結ぶ交通路「信楽街道」のルートを基に、「伊賀越え」で徳川家康が通ったと思われる道をたどるモデルコースとして設定したものです。
    信楽街道は、宇治田原の西の玄関口である郷之口から、贄田(ねだ)、立川、湯屋谷を通り、最も東の奥山田の裏白峠を越えて信楽に至るもので、国道307号のルート以前に東西を行き来する主要な交通路でした。
    現在は自動車では通れない場所もありますが、その痕跡をたどることが可能です。
    コースの始点には案内板が、道中の数カ所には道標が建てられています。

コースデータ

全行程距離
約8km
所要時間
約5時間
高低差
約200m
交通アクセス
JR奈良線「宇治」、同学研都市線「京田辺」、近鉄京都線「新田辺」、京阪宇治線「宇治」の各駅より京阪宇治バス「維中前」「工業団地」「緑苑坂」行きに乗車
最寄りバス停
「下町」(始点)、「維中前」(立川)、「工業団地口」(湯屋谷)

ガイドマップとポイントについて

信楽街道

PDFで見る(

徳川家康の伊賀越え(神君伊賀越え)

天下統一を目前にしていた織田信長は、天正10(1582)年6月2日、滞在していた京・本能寺で明智光秀の襲撃にあい、その生涯を閉じました。当時信長の招きで堺に逗留していた徳川家康は、上洛の途上でその事実を知り、いったんは信長の後を追う覚悟をしたものの家臣に止められ、意を決して急ぎ領国まで帰ることにしました。
随行する家臣の人数が少ない中、明智方や一揆の襲撃におびえながら、大阪の枚方から山城(現在の京田辺)に入り、「草内の渡し」で木津川を渡りました。このとき遅れた家臣の穴山梅雪が飯岡で襲われて命を落としたともいわれています。
当時信長の命で交通の要所である宇治田原を押さえるため郷之口に「山口城(宇治田原城)」を構えていた山口甚介秀康は、家康が向かっていることを知って配下を迎えに行かせました。
家康一行は、市辺(現在の城陽市)を経由して宇治田原に入り、山口城で昼食をとったといいます。やがて馬を換えて出発し、当時山城と近江を東西に結ぶ「信楽街道」が通過する立川、湯屋谷を経て奥山田に入りました。国境の裏白峠を越えて朝宮に入った家康一行は、多羅尾氏の小川城に入り、一泊したといいます。
以降は警護も強化され、伊賀を経由して白子浜に出て、そこから舟で伊勢湾を渡って無事三河に到着しました。
なお、山口甚介秀康は小川城主の多羅尾光俊の子であり、道中の市辺や宇治田原、信楽(甲賀)、伊賀に味方する人物が多かったことからもこの地を経由したとも考えられます。
なお、この伊賀越えの経過やルートについては諸説あります。