全て
神社仏閣・史跡
景観・自然
グルメ・お土産
学ぶ・体験
茶宗明神社(ちゃそうみょうじんしゃ)
茶宗明神社(ちゃそうみょうじんしゃ)は、永谷宗円を「茶宗明神」として昭和29年、大神宮社(だいじんぐうしゃ)に合祀したもので、茶祖の功績をたたえる全国の茶業者の崇敬を集めています。 ...
詳しく見る
巖松院(がんしょういん)
「雪霜に色たへまさる岩松のしらべや鷲の峯の山風」の歌で知られ、田原郷霊場四番札所。聖徳太子建立と伝えられる寺伝の歴史からみみると、郷中第一の古いお寺と考えられます。 現存する玄関、表...
大道神社(おおみちじんじゃ)
もとは「天満宮」と称され、中世から存在していたことが明らかになっていますが、現在の本殿は延宝8(1680)年の建立であることが棟札から判明しています。一間社流れ造りの檜皮葺で、美しく彩色されてい...
大宮神社(おおみやじんじゃ)
「田原祭(三社祭)」の三社を構成する荒木・郷之口両地区の氏神で、光仁天皇の宝亀元年6月の勅命によって、雙栗天神社よりこの地へと遷宮されたと伝えられています。現在の祭神は、天照大神、大己貴尊、瓊瓊...
弘法の井戸(こうぼうのいど)
その昔、高尾(こうの)のある農家に立ち寄り水を所望した僧がありました。留守番の老婆は快く返事をしましたが、なかなか水を運んで来てくれないため、旅僧は縁側でうとうとと寝てしまいました。老婆はずいぶ...
雙栗天神社(さぐりてんじんじゃ)
雙栗天神社は宇治田原町大字岩山に鎮座し、祭神は、天穂日尊(あめのほひのみこと)・事代主命(ことしろぬしのみこと)・大蔵命(神)(おおとしのみこと)で、のちに菅原道真を合祀しました。なお、末社とし...
猿丸神社(さるまるじんじゃ)
禅定寺峠のかたわら、本町と大津市曽束町との境界に鎮座し、祭神は、猿丸大夫です。 猿丸大夫は三十六歌仙の一人として知られていますが、『古今和歌集』に詠み人知らずとして「奥山に紅葉ふみわ...
三宮神社(さんのみやじんじゃ)
「田原祭(三社祭)」の三社を構成する立川地区の氏神で、祭神は、天児屋根命(主神)と、その妃の姫神、経津(賦津)主命、武甕槌命です。この天児屋根命は瓊瓊杵尊が降臨したとき、つき従ってきた神で、藤原...
山瀧寺跡(さんりゅうじあと)
宇治田原町荒木地区には、「山瀧寺」と呼ばれた寺院がありました。周辺では古くから奈良時代の瓦片が見つかっており、山瀧寺の前身寺院が古代から存在したことを示唆していました。 昭和20年代...
鷲峰山金胎寺(じゅうぶさん こんたいじ)
宇治田原町と相楽郡和束町の間に位置する鷲峰山(じゅぶざん・じゅぶせんとも呼ばれる)は、南山城地域の最高峰であり、昔から霊山として、長い歴史を持っています。 天武天皇白鳳4年(675年...
正寿院(しょうじゅいん)
高野山真言宗 慈眼山「正寿院」は、717年に建立された医王教寺の塔頭寺院として建立されたと言われ、創建年は約800年ほど前と伝わっています。 鎌倉時代に活躍した日本を代表する仏師であ...
信西入道塚(しんぜいにゅうどうづか)
立川の大道寺地区、大道(おおみち)神社の向かいにある信西入道塚は、源平の争乱によって死んだ信西入道=藤原通憲の受難を今に伝えるものです。通憲は、歴史書「本朝世紀」、法律書「法曹類林」などを著した...
禅定寺(ぜんじょうじ)
寺院としての正式名称は、白華補陀落山観音妙智院禅定寺(びゃくげ ほだらくさん かんのん みょうちいん ぜんじょうじ)で、創建当初は華厳宗(けごんしゅう)の寺院でしたが、現在は曹洞宗です。
大道寺(だいどうじ)
立川大道寺地区の地名のもととなった「大道寺」は、寺伝によれば、天平勝宝8(756)年に湯原王(施基皇子の子)の発願で鷲峰山の「空鉢の峰伝承」で知られる越智泰澄(おちのたいちょう)が開基したといい...
建藤神社(たてふじじんじゃ)
建藤神社は禅定寺地区の氏神で、もとは上社と下社に分かれていました(現在の神社は上社の場所)。天児屋根命を祭神とします。 現存する棟札によると、下社の創建は天延3(975)年とされます...
遍照院(へんじょういん)
徳川家康が「伊賀越え」の際に立ち寄ったと伝わる注目の寺。 北の大峰山ともよばれる山岳修行の聖地「鷲峰山」の麓に位置する高野山真言宗の寺院。 「峰岳山 高岳寺」に起源をもち...
御栗栖神社(みくるすじんじゃ)
宇治田原町南地区に鎮座する旧郷社で、祭神は天津彦根命、現在は南地区の氏神「一の宮」として「田原祭(三社祭)」を構成する三社のひとつです。 社伝では、弘安6年(1283年)6月、荒木の...
妙楽寺(みょうらくじ)
郷之口の妙楽寺境内には、江戸時代を代表する俳人のひとりで、画人としてもその才能を高く評価されている与謝蕪村の句を記した碑が建っています。句碑は大正15年、当時の好川海堂住職により、宇治田原に遺さ...
大滝(おおたき)
鷲峰山系からの清流が十数メートルの滝となっている大滝は町内でも最大級の滝で、その周囲の景観とともに昭和56年に町の名勝に指定されました。 古くから「大威徳之滝」として絵図にも見られ、...
田原小学校門
町内における最初の 学校として、明治6年 に開校した荒木校 「維孝館」の校門。 現在は田原小学校の 校門として歴史を重ねています。