美味しいお茶の淹れ方
Border
お茶は淹れ方によってさまざまな味に変化します。
ここではお茶をおいしくいただくために、種類に応じた淹れ方をご紹介します。
煎茶(3人分)
- 沸騰したお湯180ccを3つの茶碗に分けて注ぎ、約70~80度になるまで冷まします。(湯の温度は器に移すたびに5~10度ほど下がるので、さらに温度を下げたいときは湯冷まし等を使います)
- 急須に茶葉を大さじ山盛り2杯程度(10g)入れます。
- 湯冷ましした茶碗のお湯を急須に注ぎ、ふたをして45秒~1分ほど待ちます。
- お茶の濃度が均一になるように、茶碗に順番に注ぎ入れます。3つの茶碗の場合、1-2-3と入れた後、二巡目は3-2-1と逆にします。
※急須のお茶を一端別のティーポット等に移してから茶碗に注ぐと簡単に均一に入れられます。
玉露(3人分)
- 沸騰したお湯60~70ccを湯冷ましに入れて40度(人肌程度)~60度になるまで冷まします。
- 急須に茶葉を大さじ山盛り2杯程度(10g)入れます。
- 湯冷まししたお湯を急須に入れ、1~2分待ちます。
- お茶の濃度が均一になるように、茶碗に順番に注ぎ入れます。3つの茶碗の場合、1-2-3と入れた後、二巡目は3-2-1と逆にします。
※二煎目以降は一煎目よりもお湯の温度を高くし、抽出時間を短くします。
※急須の中のお茶は最後の一滴まで絞りきるように出して下さい。急須の中にお湯が残って茶葉がむれると次に入れるときの味わいが損なわれます。急須のふたをずらしておいてもいいでしょう。
抹茶
- 茶碗に抹茶を茶杓で2杯(約1.7g)入れます。
- 茶碗に1/3位、80度前後のお湯70~80ccを注ぎます。
- 茶筅を持たないほうの手を茶碗に沿えて支え、人差し指と中指と親指で茶筅を持って混ぜます。
- 最初は茶碗の底の抹茶がお湯になじむようにゆっくりと混ぜ、手首を前後に振るように茶筅を動かし、最後に表面を整えるようにゆっくりと動かして静かに茶筅を引き上げます。
※抹茶を入れる前にふるいにかけると混ぜるときに「だま」になりにくくなります。
京番茶(3~5人分)
- やかんでお湯(約2リットル)を沸騰させます。
- お湯が沸騰したら、茶葉(20g)を入れ、2~3分間煮出して湯飲みに注ぎます。
水出し茶(煎茶・玉露)
- 茶葉をパック入れ(茶こしのついていない容器の場合)、冷茶ポット等の容器に入れる。茶葉の分量は、5g入りパックの場合水1リットルに対して4~5袋。
- 容器に水(ミネラルウォーターか一度沸騰させて冷ました水)を入れて冷蔵庫に入れる。一晩おいたらパックを取り出す。
※水道水は一度必ず沸騰させてから冷まして使います。
※ミネラルウォーターを使う場合は軟水(国内産)が適しています。
※飲むとき以外は茶葉を密閉できる容器に入れて、涼しい所に保管します。
※一度開封したお茶はできるだけ新鮮なうちに飲んで下さい。
参考:「おいしい宇治茶の楽しみ方」(京都府茶共同組合)